-最新予定-石川県内開催・技能講習日程と募集のご案内

◆令和7年4月度の玉掛け技能講習及び特別教育クレーンの募集を致します。

※4月度の玉掛け技能講習は定員に達しました。(3月11日現在)
玉掛技能講習受講申込書⇒ダウンロード
併合講習受講申込書:玉掛技能講習+クレーン運転特別教育⇒ダウンロード
お問い合わせメールはこちら


◆令和7年5月度のガス溶接技能講習の募集を致します。

ガス溶接技能講習受講申込書⇒ダウンロード
お問い合わせメールはこちら


◆令和7年6月度の玉掛け能講習及び特別教育クレーンの募集を致します。

※6月度の玉掛け技能講習は定員に達しました。(4月23日現在)
玉掛技能講習受講申込書⇒ダウンロード
併合講習受講申込書:玉掛技能講習+クレーン運転特別教育⇒ダウンロード
お問い合わせメールはこちら


◆令和7年7月度の玉掛け能講習及び特別教育クレーンの募集を致します。

※7月度の定員まで残りわずか お早めにお申し込みくださいませ
玉掛技能講習受講申込書⇒ダウンロード
併合講習受講申込書:玉掛技能講習+クレーン運転特別教育⇒ダウンロード
お問い合わせメールはこちら




講習時間が早朝開始の為、遠方よりお越しの実習生は前日から当センターで宿泊も可能です。




通訳料は10名割で算出しております。定員割れの場合、通訳料が割高になる場合があります。
おもな費用例>>>各種技能講習受講料+テキスト代+通訳実費+(宿泊や食事など必要な場合)
【ご案内】
弊社で開催する技能講習は、建設事業主向けの人材開発支援助成金の対象となっております。建設事業主の方は、労働局等のホームページに人材開発支援金助かについて詳細をご覧ください。

受講申し込みに際しての注意事項について(2022年5月16日発出)
1.技能講習等受講の外国人技能実習生において、日本語教育の引き続き受講を再考していただければ幸いです。
少なくとも、1ヶ月以上の現場経験をしてからの受講が望ましいと考えます。
注)理由は、現場における「安全」意識が欠如しているため

2.技能講習受講において、1教程受講生の出身国は2か国までと調整させて頂きます。

3.1管理団体(企業)等からの受講申し込み数が10名以下の場合は、10名分の受講料を頂きます。
ただし、弊社でも他の団体(企業)と合同実施を模索致します。

他の団体(企業)との合同実施が可能の場合は、別途、相談させて頂きます。


特別教育等各種講習クレーンも追加